
この記事では、名古屋市千種区赤坂町にある『上野天満宮(うえのてんまんぐう)』を紹介しています。
上野天満宮の基本情報
神社名:上野天満宮(うえのてんまんぐう)
所在地:愛知県名古屋市千種区赤坂町4丁目89番地
駐車場:あり
アクセス:地下鉄名城線「茶屋ヶ坂駅」から徒歩12分、地下鉄名城線「砂田橋駅」から徒歩15分、市バス「谷口」から徒歩8分
御祭神:菅相丞、木花開耶比賣命、伊弉冉尊
創建:不明
例祭日:10月 第4日曜日
氏子地域:名古屋市千種区(赤坂町、上野、霞ケ丘、萱場、北千種、希望ケ丘、下方町、汁谷町、振甫町、清明山、竹越、谷口町、茶屋が坂、茶屋坂通、千代田橋、月ケ丘、天満通、鍋屋上野町、光が丘、富士見台、御影町、南ケ丘、宮の腰町)
上野天満宮へ参拝した人の声【歴史・パワースポット情報】

ここからは、実際に上野天満宮へ参拝した人の声をもとに、上野天満宮に関する情報や境内で感じるパワーやエネルギーを見ていきましょう。
上野天満宮のGoogleの口コミ評価は4.3と高く、実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。
名古屋の受験祈願と言えば「上野天満宮」「桜天神社」「山田天満宮」の三社が有名で合格祈願された方も多いかと思います。天神様のエネルギーはやはり、同じエネルギーを感じます。境内のエネルギーがとっても澄んでいてとっても心地良い空間でしたよ。
Uさん
名古屋の合格祈願と言えばここが一番。安倍晴明がここに住まわれた時に菅原道真公をお祀りしたのが始まりのようです。
Tさん
名古屋三大天神。いつも有り難う御座います。ここは学業、商売などの諸願を聞いて頂ける、とても有り難たいお社です。
Iさん
住宅街に鎮座し、境内は氏神として恭しく整備され、道真公を尊ぶ意志が伝わります。鳥居から一段一段進むことで思いを高めていく準備が整い、2回のコーナーは気持ちを高めていくかのようです。
Kさん
とても綺麗で、落ち着いた雰囲気の神社で、心穏やかになれます。
Mさん
歴史と由緒ある神社、境内も綺麗で気持ちよく参拝できました。
Tさん
全国各地の天満宮の多くにも共通していますが、上野天満宮の境内にも二体の「なで牛」と呼ばれる牛像があり、頭を撫でると賢くなる、身体の具合が悪いところを撫でると、良くなると言われています。
Mさん
およそ千年前の平安時代中期に陰陽師・安倍晴明の一族がこの地に住んだ折、菅原道真公を慕ってその御神霊をお祭りされたのが上野天満宮の起源と伝えられています。境内には関わりの深い安倍晴明御霊神を初めとする、9つのお社を合祀する晴明殿がある。上野天満宮、桜天神社、山田天満宮は名古屋三天神と言われ、名古屋三天神参りを行うのが合格への近道とされている。名古屋のパワースポットとしても有名です。
Nさん
上野天満宮の写真まとめ
ここからは、上野天満宮のパワースポットのエネルギーを感じる写真を厳選して紹介していきます。



























最後に、上野天満宮の情報をまとめておきますので、ぜひ参拝してみてくださいね。
神社名 | 上野天満宮(うえのてんまんぐう) |
所在地 | 名古屋市千種区赤坂町4丁目89 |
駐車場 | あり |
アクセス | 地下鉄名城線「茶屋ヶ坂駅」から徒歩12分 地下鉄名城線「砂田橋駅」から徒歩15分 市バス「谷口」から徒歩8分 |
HP | https://www.tenman.or.jp |